スキップしてメイン コンテンツに移動

ある日曜日の出来事

みんな。
週末とか祝日とかの、晴れた日の夕暮れどき、
地元の商店街とかいくと、
おっさんみたいなおばちゃんが
買いもんしたりしてるだろう。

あの人たち、男だ。

続きよむ



流行り言葉では『女装子』とかって言うらしいが、
女装する男性文化というのは、明らかに存在する。
先日、そんな集まりに混じらせてもらう機会があり、
いろいろとお話を伺えた。

話を聞くうちに見えてきたのが、
世に言う女装には、いろんなスタイルがあることだ。
そして、そのスタイルごとにプライドがあり、
互いに理解できるものの、なんか微妙にわかんない的な
意識差がある。一緒くたにチャリとかいうなよ、
全然違うじゃん! という我々と自転車生活人と全く同じ。

まず女装には、ゲイというかトランスジェンダーというか
いわゆる性同一性障害(障害?)に起因するものがあり、
これはもう趣味というより国家ごと、政治の範疇だと思うので、
ここでは割愛。自転車の政治活動は、
自民党と疋田さんにまかせるよてのと同じ。

で、純粋に女装というもので考えると、そこには
1)ファッション
2)美
3)愛
の3ジャンルが存在するようだ。
(なにせ、付け焼き刃で書いているので、
大間違いをしている可能性もあります。
その場合は、お叱り、ご訂正の連絡をお願いします)。

1)ファッション
表現として女性的なファッションを身にまとう目的。現在では、いわゆるアニメキャラなどのコスプレを根流に持つ『コスプレーヤー』が、主に中世東欧のゴシックがもつエッセンスを組み入れ、ゴシックな美少女という像を自ら作り上げているものが主流であるようだ。
ファッションなので、外にでる。友人と集まって、東京・原宿を中心に散策するという。また、勉強家であることも多いらしく、東欧はもちろん、さまざまな国(主にゴシック系なのかな?)の文化に造詣が深いこともままあるそう。
服装がかわいくて人目につきやすいため、さまざまなトラブルが起こりそうだが、そこは楽器のケースを背負って『バンドやってるんですー』と言っていれば、なんとかなりやすくなるというアドバイスを頂いた。


2)美
ダークサイド東京の基礎ともいえる新宿二丁目を起源とする、ポップな女性美を突き詰めていくスタイル。いわゆるゲイバーなどのホステスやドラァグ・クィーンなどがこれに当てはまるのではないかと思われる。
美しくある自分を魅せるのを目的とするため、化粧、肌の手入れなどの男性には未知の世界がセットとなる。にがりで行うピーリング、鬼瓦権造ティックな青ひげを隠すファンデーションの選び方、塗り方などなど、そこには奥深い求道があるという。
このスタイルにとって外出とは、ショーアップを目的とした移動手段であり、その移動最中に、いかに違和感なく移動するかというのが、主な悩みどころだ。簡単なのはコートを羽織ること、そしてもう一つ簡単なのは、そのまま思いっきり派手な格好で出かけてしまうことだ。そうすれば、ピュアな子どもも「ああ、このひとはおもしろい人なんだ」と納得、とくに騒ぐこともない。
逆に、中途半端な格好で出かけ、子どもにじっと凝視された末、「おかあさん、あの人なんか変だよ」と騒がれるのが、いちばんヘコむという。


3)愛
特に外出することもなく、人に見せることはほとんど(全く)なく、自分の愛を確かめるためにするスタイルである。「小さい頃から、母親の服を着るようになって」と語るユウさんは、他の派手派手キメキメの方々のなかにいると、とてもおとなしい方のように見えた。しかし、その愛は、深い。
女装時の外出は、これまでほぼ皆無。基本、自室と鏡が相手であるため、2)で活発に行われている情報交換などとは縁遠く、化粧方法なども自分で仕入れた知識での自己流。歩き方もしゃべり方もタバコの吸い方も、ものすごく男である。しかし、もうかれこれ20年ほど、この愛は続いてきているそうだ。
「これから、どんな服を着てみたいですか?」という質問に「そうですね、シックなドレスが年相応なので、着てみたいですね」と答えた彼は、近々、やっと独り身になれるそう。奥さんにカミングアウトは? との質問には「絶対に、ないです。何を言われるか、わかったもんじゃない」
とにかく、隠して、隠し通すこと。それが愛に生きる人々のできる、現代日本社会に置ける一つの選択肢であるという。


そんな愛に生きる人が、気持ちいい休日の午後、意を決して、外出する。目線を落としながら商店街を歩き、女性として買い物をする。そんな愛に生きる彼らを、我々は絶対に「チャリ乗ってシャカシャカやってなんやあいつら」なんていう人々と同じ目で見てはいけない。彼らには女装という愛があり、我々にもマウンテンバイクという愛があるからだ。

余談だが、全スタイルに共通する悩みはトイレ。男用、女用、どっちに入るの? は大きな問題だ。が、これは、街にある共用トイレの場所を覚えておくことで、ある程度解決できるという。最近ではバリアフリートイレなどとして、車いすでも入れる男女共用トイレが増えているし、コーヒー店などにも男女兼用トイレが増えている。未確認情報を加えると、大手デパートのいくつかにそんな疑問を投げかけたところ、答えはほとんどが「女性用に入ってください」だったそう。

このブログの人気の投稿

和訳『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』

『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』 という記事があった。これだ。 "How does stem length affect a bike’s steering and handling?" by Matt Wikstrom http://cyclingtips.com/2015/03/how-does-stem-length-affect-a-bikes-steering-and-handling/ 2015年3月30日に公開されたこの記事には、以下のようなことが書かれていました。ご参考までに。

すべての庭にパンプトラックを (翻訳)

  (この文章は、米国の雑誌『マウンテンバイク アクション』2010年8月号の記事を、原文にほぼ忠実に、日本語に訳したものである。「すべての庭に、パンプトラックを」その想いを、英語が読めず日本語が読める方々にも伝えたく、広めたく、翻訳を行い、公開している) 『すべての庭にパンプトラックを 』 ●土の山は、プールよりすばらしくなるのか? 間違ったスタートと、グズグズと何年も無駄な時間を過ごした後、MBAのパンプトラックは、ついに完成した。世界チャンピオンの専門技術と寛大さ、2400ドルの現金、18 X 18 mのバックヤード、そして合計40時間の手作業により、土の山は、乗りやすく永続的なパンプトラックとして生まれ変わった。このMBAパンプトラック誕生秘話は、あなたにもパンプトラックが必要かを判断するためと(もちろん必要だ)、それを作るために必要になることだろう。 【基本】----------------  パンプトラックとは、ペダルをこぐことなく周回できるダートトラックのことだ。ライダーは、ローラー(こぶ)とバーム(丸く角度の付いたコーナーの壁)を使って、「パンプ」してペダルをこがずに加速することができる。  このコブを乗り越えるときに、自転車を引き、そして押すことで、スピードを得る。コブにさしかかったときにハンドルを引き、コブを越えるときに、ペダルを押す。ダンスのようなものだ。全ては腰の動き次第である。  バームには、低い姿勢で進入する。そして遠心力が体をバームに向かって押し付けようとするときに、その力を脚で押し返し、加速するという物理学である。強い力(と適切なタイミング)で押すことにより、さらに加速することができる。コーナーの出口ではその加速をさらに増すため、できるかぎり強く押すことになるわけだ。 【物語】----------------  マルゾッキがカリフォルニア・バレンシアに作った秘密のパンプトラックで乗り、そしてオハイオ・クリーブランドにある《レイズ・インドア・マウンテンバイク パーク》で時間を過ごした後、我々はパンプトラックに完全にハマった。我々はリー・マコーマックが書いた『ウェルカム・トゥ・パンプトラック』の本をつかみ、簡単な三角形のトラックの設計図を地面に描いた。土を運び入れることなく、土を掘り起こし...

東京近郊/マウンテンバイクが走れる場所は?

先日、山で遊んでいる最中に、こんなメイルが、来た。 同志マウンテンバイカーからの、切実な、訴えである。 同じような悩みを持つ方々にも参考になるかと思い、 転載する。 --------------------- On 2011/04/10, at 10:48, XXXXXX wrote: 中村様 はじめまして、私4月から社会人となり 東京に越してまいりましたXXXXXと申します。 今回メールさせて頂いたのは、  ご一緒にライディングさせて頂きたいからです。 当方、越してきたばかりで東京近郊のトレイルや ライディングスポット等が全くわかりません。 ショップさんにもまだ出入りしていないためツテがありません。 Twitterなどで中村様が色々な場所で乗っておられるのを知り、 ぜひご一緒させて頂きたいと思っていました。 もし4/23以降の週末に乗る予定がありましたら、 またご迷惑でなければご一緒させて頂けませんか? バイクはFOSEのプレデターで下りよりのセッティングです。 登りは正直あまり得意ではありません…。 自動車はありませんが、輪行バッグは持っています。 ご検討よろしくお願い致します。 -------------------------------- ということで、以下のメイルを返した。 ---------------------------------- こんにちわ。中村です。メイルありがとうございます。 まずは、東京にいらっしゃいませ。 東京は、マウンテンバイクに乗れる場所が、 なかなかに少ない地方ではあります。 ただその分、走れる場所は、ライダーのマナー/コースの出来なども含め、 なかなかに上質なものではないかと、自負しております。 これから、XXXXXさんが、少しずつ、 ご自分の走れるルートを開拓してゆくためには、まず 走れる場所に行き、 コースを紹介してもらえる方々と交流を深め、広げ、 走れるコースの情報や、その機会を 増やしていくのが一番なのではと考えています。 まずは、私が先日、製作に携わった、 自転車専門誌『サイクルスポーツ』2011年3月号に ついていた付録の冊子、『2011年 MTBコースガイド』を ご...