スキップしてメイン コンテンツに移動

フリーライドゲームズVOl.10 アソート

前回のVol.09でも全開遊ばせていただいた、フリーライドゲームズ。
http://koichironow.blogspot.com/2010/03/vol9.html

今回も、遊びという名の、出展お手伝いをいたしました。


週末の2日間にわたる出展なので、間の夜はもちろん野宿。

富士見高原は、なんか有名な天体観測所があるほど、
晴天率がよく、星の見える名所としても知られています。
富士見で、夜、空を見上げてごらん。
生まれてこのかた見たことないほど
大きな流れ星を、この夜、見ました。願いは叶うかな?


朝は朝で、八ヶ岳が超カッコいい。


今回のフリーライドゲームズ、メインは『芝スラ』こと
芝の上でするスラロームレース。
芝の上でやるから、タイヤのグリップも意外にいいし、
滑って転んでも怪我しにくい。
そんなので、80年代にはマウンテンバイクの遊びとして
大流行したもんですが、
ここにきて、また、復活の兆し。

ポールの張り方=コースの作り方次第で
面白みも変わってくるのですが、
今回のコースは、かなり『振り』め。
つまりタイトなコーナーがいくつも続くという
低速系・技術系コース。
上手いライダーでもミスをすることもある、
気の抜けない、怪我しにくい、技巧派コース。
ボクはこういう技術が必要なコース、大好き。



で、富士見と言えば、再三お伝えしている
「家族みんなでダートジャンプ!」でおなじみ
『ファミリー・ライン』があります。
毎年最低1回は、ここで遊ばないと始まらない。

昨年までは、スルーっと流れにあわせていけば
スコーンと飛べたファミリーラインですが、
2010年モデルは、少々様相が違う感じ。
前半は、2009年モデルと同様、きちんとスピードを
乗せていけば、きれいに飛びきれるのですが、
後半が、ちと難しい。ジャンプ手前にあるいくつかの
ギャップをきちんと使って、スピードを加速しないと
(それがいわゆるプッシュというやつです)
飛びきれないぐらいのジャンプになっている。

コースデザイナー、栗瀬裕太によると

「このコースに通ってくれてる子どもたちの
レベルが上がってきた。だから、それに
合わせ、『練習になる』コースをつくろうと考えた」

そうです。いやあ、練習になります。
動きを柔らかく、かつ、鋭く。そういう練習。
4クロス虎の穴! みたいな。


この日、いちばんかっこ良かったライダー。


な、ファミリーラインで、昔からの友人に
ひさしぶりに出会いました。
ちいちゃん、と言います。
その昔、BMXフラットをずっとしていた女性ですが、
気がつくと、ストリート&パークライダーとなり、
なんだかちょっとご無沙汰している間に、
ダートもやっているらしい、という噂を聞いていたのですが。


いやね、写真はないんですけどね、
たしかこれ、飛んでた。ような。

今や、とあるダートジャンプトレールのローカルだそうで、
しかもその近くに引っ越してしまったとの未確認情報も。



さて、夕方近くになってくると、富士見おなじみ、
プロライダーによるプロジャンプのご披露が始まります。

若くて、イキがよくて、かっこいいライダーも
いっぱいいるんですが、

オレぐらいあれになると、もう、見た目のハデさよりも、
その、なんつうか、にじみ出るスタイルっつうか
人生、っつうか、そういうものが。

ということで、アキラ(左)とヨシタニ(右)


アキラ! いつでもハイタイム!



ヨシタニ! いや、最近はヨシタニさま! と呼んでいる。




もひとつ、ヨシタニさま! 
小島とは別のベクトルで、おれの昔からのアイドルである。
http://koichironow.blogspot.com/2010/05/fust-jam.html



じゃあ、今回の仕事(手伝い)のご報告でもしましょう。

ご紹介していたのはこれ。
例のお盆石段赤ベコ神社ダウンヒルを駆け抜ける予定の
ヤマカゲ・日の丸MOREWEEDMOREWOOD、ではなく、
それを支えている棒。


こいつです。値段も名前も忘れましたが。


ちょっとしたスタンド代わりに、
そして自転車のヨコイチ撮影のときに、
ものすごく便利です。
雑誌&撮影関連業界の方に、おすすめでっす。


あとこれ。輪行箱。自転車と飛行機で旅する人なら、
ひとつあっても損しないかもですね。
定価、5000円。どないよ。


そして、いまやみんなおなじみ、
HI POP SIMPLE MADE
YOUR NEW FAVORITE UNDERWEAR
BETONES(ビトンズ)
http://betones.jp
あなたの新・お気に入り アンダーウェア。
各デザイン、ユニセックスでサイズフリー。1995円。
上にかかった、真ん中あたりのパンツは、ボクの撮った写真を採用!
サンクス ビトンズ!



以上、すべてお問い合わせは、
野口商会 048-988-1861
http://www.noguchi-shokai.co.jp/

なーのーでーすーがー。

野口商会は、単なる卸問屋さん。みなさんの購入の
ご要望にはお応えできないので、


このフリーライドゲームズを、実現し、開催し続けている、
彼ら5人のサムライに、お問い合わせするが吉です。

左から→→→
ナカザワジム/ナカザワさん
MDS/コバヤシさん
AST/タカヤマさん
小川輪業/オガワさん
トレイルストア/ハジメさん

このブログの人気の投稿

和訳『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』

『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』 という記事があった。これだ。 "How does stem length affect a bike’s steering and handling?" by Matt Wikstrom http://cyclingtips.com/2015/03/how-does-stem-length-affect-a-bikes-steering-and-handling/ 2015年3月30日に公開されたこの記事には、以下のようなことが書かれていました。ご参考までに。

東京近郊/マウンテンバイクが走れる場所は?

先日、山で遊んでいる最中に、こんなメイルが、来た。 同志マウンテンバイカーからの、切実な、訴えである。 同じような悩みを持つ方々にも参考になるかと思い、 転載する。 --------------------- On 2011/04/10, at 10:48, XXXXXX wrote: 中村様 はじめまして、私4月から社会人となり 東京に越してまいりましたXXXXXと申します。 今回メールさせて頂いたのは、  ご一緒にライディングさせて頂きたいからです。 当方、越してきたばかりで東京近郊のトレイルや ライディングスポット等が全くわかりません。 ショップさんにもまだ出入りしていないためツテがありません。 Twitterなどで中村様が色々な場所で乗っておられるのを知り、 ぜひご一緒させて頂きたいと思っていました。 もし4/23以降の週末に乗る予定がありましたら、 またご迷惑でなければご一緒させて頂けませんか? バイクはFOSEのプレデターで下りよりのセッティングです。 登りは正直あまり得意ではありません…。 自動車はありませんが、輪行バッグは持っています。 ご検討よろしくお願い致します。 -------------------------------- ということで、以下のメイルを返した。 ---------------------------------- こんにちわ。中村です。メイルありがとうございます。 まずは、東京にいらっしゃいませ。 東京は、マウンテンバイクに乗れる場所が、 なかなかに少ない地方ではあります。 ただその分、走れる場所は、ライダーのマナー/コースの出来なども含め、 なかなかに上質なものではないかと、自負しております。 これから、XXXXXさんが、少しずつ、 ご自分の走れるルートを開拓してゆくためには、まず 走れる場所に行き、 コースを紹介してもらえる方々と交流を深め、広げ、 走れるコースの情報や、その機会を 増やしていくのが一番なのではと考えています。 まずは、私が先日、製作に携わった、 自転車専門誌『サイクルスポーツ』2011年3月号に ついていた付録の冊子、『2011年 MTBコースガイド』を ご...

カナダ製デュレックスの高いやつ

 2つを続けてひいたに違いない、1週間に渡ったこのカゼも終焉を迎えたようで、ついに筋トレを復活できるぐらい復活しました。  病気で弱気になり色々考えてましたが、わかったなかでも一番いいなと思ったのは「カゼの治りかけは、とにかくおとなしくしないと損する」。  このへんは免疫がうんぬん、て話でしゃべりたい事いっぱいありますが、それは今度会ったときにでもゆっくりするとして、ここでは、それでも辛抱たまらず出かけてしまった徒歩五分にあるスーパーマーケットで買ったコンドームの話。  どこにでもある郊外のスーパーなので、コンドームは5種類のみでしたが、これらがこっちの標準と呼べるはず。コンドームを買うのも恥ずかしくないぐらい大人なので、一番良さそうなやつと一番高いやつをオトナ買いすることにしました。 『信頼の75年』(パッケージ裏コピーより)のカナダ製<デュレックス>2点。左上の『100%満足保証』マークも頼もしい。  右のオレンジ色が高いやつ、3つ入りで$3.99。『インテンス・センセーション』イボイボ付き。ムラサキのが3つ入り$2.99の『センシ・シン』スーパー薄いそうです。共に素材はラテックス。ちなみに他の3種はチープな$1.99モデル、4つ入り$3.99、アメリカ製<トロージャン>でした。  それなりに顔見知りになった店員のお兄ちゃんが、レジを通しながら、二度もボクの顔を見ました。二つ買ったからでしょうか。それとも一番かっこいいやつらだけを二つ買ったからでしょうか。様々な人種のいる国だけに、サイズは各種あるかと思いましたが、100%満足保証のワンサイズのみ。 (現金為替末端価格 1カナダドル=約125円!!?)