スキップしてメイン コンテンツに移動

日の丸しかと受け取った。明日は全日本だ。



「ニッポン男児、骨折一番。男、山陰、坂に咲く」

の前掛けでおなじみ、わりとマッチョ系ライダーであるヤマカゲくんから
昨日、完璧整備済みのMoreweedMorewood日の丸IZIMUを託された。

マッチョなライディングを是良哉とするヤマカゲくんなので、
マッチョなマシンかと思いきや、またがってビックリしたのは、
かなり小回りの効く、監督向けのマシンであったことだ。

フロントサスが、ダブルクラウンではないのは将来の常識として、
その結果、まず、軽い。見た目のイメージより全然軽い。
しかも、走る。よく走る。ダウンヒルバイクなんか見たことも
触ったこともない山田浩氏60歳手前が乗ってみて、
「すごいねえ。重いけど、走るねえ」と感激していたのもよくわかる。

そのうえ、ちょっとしたきっかけで、よく飛びあがる。
たぶん、これが直押しリアサスのいいところなんだろうなって思う。
高性能リンケージサスの、路面ギャップをシルキーにいなす感じではなく、
むしろグウウゥゥゥとためて、ボインっって解放すると、
パコーンて飛び上がるところが、楽しい。
九島ブロス、ネイザン・レニー、昔で言えばグレッグ・ミナー他、
直押し系ダウンヒルバイクで、フワーンて自由に飛ぶ
彼らは、この直押しの良さを、存分に使ってたんだなって思った。
ごめん、直押し、俺がバカだった。人も機材も年々進化するのね。
乗らずに思い込むとこうなるね。

さらに、ペダルの上に立つと、ボクの体重が、
スルンとが車体の中心あたりに素直に入る。
たぶんそのため、車体を振り回す、ではなく、
カラダの動きに素直に付いてくる、みたいな。
「それが設計の妙、ってことなんだと思うよ」とは猿父・のり王。

唯一のあれは、あれだ。
平和こそを愛し、戦いにはひたすらビビる監督には似つかわしくない、
この戦闘機イメージ。ダウンチューブ下に書かれた文言は、
監督には、とてもとても口にできない。

しかし、この日の丸は、ヤマカゲくんが
「ものすごい頭使って組んだんですよ」と自慢してしかるべき組み上がりだ。
さらに、この日の丸は、ヤマカゲくんの愛の結晶を背負っている。
監督はバカなので、自転車に込められた人の想いというのを、
勝手に感じて身もだえるのが得意だ。

「乗らずに、寝かせておくよりも、乗ってあげた方が、喜ぶしね」

お、お、おらは、おらはやるド! このトップチューブに
星を、白い星を、3つは付けて、ピカピカにしてお返しするド!

という気持ちが盛り上がってきたところで、全日本選手権の公式ページを見たら
全参加者のリストが載っている! http://www.besports.co.jp/entry_national.pdf
やべえ、超盛り上がる! 監督はマスターズこと監督クラスに出場なので、
あの人とかあの人とかあの人とかと勝負なのかと思うと、
ちと身震いするが、ヤマカゲくん、オラは負けねえ!
 チーム;ヤマカゲ/レーシングフィーバー、
  男パンダソニック、坂に咲く!ド!


これはイギリス軍のスピットファイアなんだってさ。

このブログの人気の投稿

和訳『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』

『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』 という記事があった。これだ。 "How does stem length affect a bike’s steering and handling?" by Matt Wikstrom http://cyclingtips.com/2015/03/how-does-stem-length-affect-a-bikes-steering-and-handling/ 2015年3月30日に公開されたこの記事には、以下のようなことが書かれていました。ご参考までに。

東京近郊/マウンテンバイクが走れる場所は?

先日、山で遊んでいる最中に、こんなメイルが、来た。 同志マウンテンバイカーからの、切実な、訴えである。 同じような悩みを持つ方々にも参考になるかと思い、 転載する。 --------------------- On 2011/04/10, at 10:48, XXXXXX wrote: 中村様 はじめまして、私4月から社会人となり 東京に越してまいりましたXXXXXと申します。 今回メールさせて頂いたのは、  ご一緒にライディングさせて頂きたいからです。 当方、越してきたばかりで東京近郊のトレイルや ライディングスポット等が全くわかりません。 ショップさんにもまだ出入りしていないためツテがありません。 Twitterなどで中村様が色々な場所で乗っておられるのを知り、 ぜひご一緒させて頂きたいと思っていました。 もし4/23以降の週末に乗る予定がありましたら、 またご迷惑でなければご一緒させて頂けませんか? バイクはFOSEのプレデターで下りよりのセッティングです。 登りは正直あまり得意ではありません…。 自動車はありませんが、輪行バッグは持っています。 ご検討よろしくお願い致します。 -------------------------------- ということで、以下のメイルを返した。 ---------------------------------- こんにちわ。中村です。メイルありがとうございます。 まずは、東京にいらっしゃいませ。 東京は、マウンテンバイクに乗れる場所が、 なかなかに少ない地方ではあります。 ただその分、走れる場所は、ライダーのマナー/コースの出来なども含め、 なかなかに上質なものではないかと、自負しております。 これから、XXXXXさんが、少しずつ、 ご自分の走れるルートを開拓してゆくためには、まず 走れる場所に行き、 コースを紹介してもらえる方々と交流を深め、広げ、 走れるコースの情報や、その機会を 増やしていくのが一番なのではと考えています。 まずは、私が先日、製作に携わった、 自転車専門誌『サイクルスポーツ』2011年3月号に ついていた付録の冊子、『2011年 MTBコースガイド』を ご...

カナダ製デュレックスの高いやつ

 2つを続けてひいたに違いない、1週間に渡ったこのカゼも終焉を迎えたようで、ついに筋トレを復活できるぐらい復活しました。  病気で弱気になり色々考えてましたが、わかったなかでも一番いいなと思ったのは「カゼの治りかけは、とにかくおとなしくしないと損する」。  このへんは免疫がうんぬん、て話でしゃべりたい事いっぱいありますが、それは今度会ったときにでもゆっくりするとして、ここでは、それでも辛抱たまらず出かけてしまった徒歩五分にあるスーパーマーケットで買ったコンドームの話。  どこにでもある郊外のスーパーなので、コンドームは5種類のみでしたが、これらがこっちの標準と呼べるはず。コンドームを買うのも恥ずかしくないぐらい大人なので、一番良さそうなやつと一番高いやつをオトナ買いすることにしました。 『信頼の75年』(パッケージ裏コピーより)のカナダ製<デュレックス>2点。左上の『100%満足保証』マークも頼もしい。  右のオレンジ色が高いやつ、3つ入りで$3.99。『インテンス・センセーション』イボイボ付き。ムラサキのが3つ入り$2.99の『センシ・シン』スーパー薄いそうです。共に素材はラテックス。ちなみに他の3種はチープな$1.99モデル、4つ入り$3.99、アメリカ製<トロージャン>でした。  それなりに顔見知りになった店員のお兄ちゃんが、レジを通しながら、二度もボクの顔を見ました。二つ買ったからでしょうか。それとも一番かっこいいやつらだけを二つ買ったからでしょうか。様々な人種のいる国だけに、サイズは各種あるかと思いましたが、100%満足保証のワンサイズのみ。 (現金為替末端価格 1カナダドル=約125円!!?)