スキップしてメイン コンテンツに移動

日の丸しかと受け取った。明日は全日本だ。



「ニッポン男児、骨折一番。男、山陰、坂に咲く」

の前掛けでおなじみ、わりとマッチョ系ライダーであるヤマカゲくんから
昨日、完璧整備済みのMoreweedMorewood日の丸IZIMUを託された。

マッチョなライディングを是良哉とするヤマカゲくんなので、
マッチョなマシンかと思いきや、またがってビックリしたのは、
かなり小回りの効く、監督向けのマシンであったことだ。

フロントサスが、ダブルクラウンではないのは将来の常識として、
その結果、まず、軽い。見た目のイメージより全然軽い。
しかも、走る。よく走る。ダウンヒルバイクなんか見たことも
触ったこともない山田浩氏60歳手前が乗ってみて、
「すごいねえ。重いけど、走るねえ」と感激していたのもよくわかる。

そのうえ、ちょっとしたきっかけで、よく飛びあがる。
たぶん、これが直押しリアサスのいいところなんだろうなって思う。
高性能リンケージサスの、路面ギャップをシルキーにいなす感じではなく、
むしろグウウゥゥゥとためて、ボインっって解放すると、
パコーンて飛び上がるところが、楽しい。
九島ブロス、ネイザン・レニー、昔で言えばグレッグ・ミナー他、
直押し系ダウンヒルバイクで、フワーンて自由に飛ぶ
彼らは、この直押しの良さを、存分に使ってたんだなって思った。
ごめん、直押し、俺がバカだった。人も機材も年々進化するのね。
乗らずに思い込むとこうなるね。

さらに、ペダルの上に立つと、ボクの体重が、
スルンとが車体の中心あたりに素直に入る。
たぶんそのため、車体を振り回す、ではなく、
カラダの動きに素直に付いてくる、みたいな。
「それが設計の妙、ってことなんだと思うよ」とは猿父・のり王。

唯一のあれは、あれだ。
平和こそを愛し、戦いにはひたすらビビる監督には似つかわしくない、
この戦闘機イメージ。ダウンチューブ下に書かれた文言は、
監督には、とてもとても口にできない。

しかし、この日の丸は、ヤマカゲくんが
「ものすごい頭使って組んだんですよ」と自慢してしかるべき組み上がりだ。
さらに、この日の丸は、ヤマカゲくんの愛の結晶を背負っている。
監督はバカなので、自転車に込められた人の想いというのを、
勝手に感じて身もだえるのが得意だ。

「乗らずに、寝かせておくよりも、乗ってあげた方が、喜ぶしね」

お、お、おらは、おらはやるド! このトップチューブに
星を、白い星を、3つは付けて、ピカピカにしてお返しするド!

という気持ちが盛り上がってきたところで、全日本選手権の公式ページを見たら
全参加者のリストが載っている! http://www.besports.co.jp/entry_national.pdf
やべえ、超盛り上がる! 監督はマスターズこと監督クラスに出場なので、
あの人とかあの人とかあの人とかと勝負なのかと思うと、
ちと身震いするが、ヤマカゲくん、オラは負けねえ!
 チーム;ヤマカゲ/レーシングフィーバー、
  男パンダソニック、坂に咲く!ド!


これはイギリス軍のスピットファイアなんだってさ。

このブログの人気の投稿

和訳『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』

『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』 という記事があった。これだ。 "How does stem length affect a bike’s steering and handling?" by Matt Wikstrom http://cyclingtips.com/2015/03/how-does-stem-length-affect-a-bikes-steering-and-handling/ 2015年3月30日に公開されたこの記事には、以下のようなことが書かれていました。ご参考までに。

すべての庭にパンプトラックを (翻訳)

  (この文章は、米国の雑誌『マウンテンバイク アクション』2010年8月号の記事を、原文にほぼ忠実に、日本語に訳したものである。「すべての庭に、パンプトラックを」その想いを、英語が読めず日本語が読める方々にも伝えたく、広めたく、翻訳を行い、公開している) 『すべての庭にパンプトラックを 』 ●土の山は、プールよりすばらしくなるのか? 間違ったスタートと、グズグズと何年も無駄な時間を過ごした後、MBAのパンプトラックは、ついに完成した。世界チャンピオンの専門技術と寛大さ、2400ドルの現金、18 X 18 mのバックヤード、そして合計40時間の手作業により、土の山は、乗りやすく永続的なパンプトラックとして生まれ変わった。このMBAパンプトラック誕生秘話は、あなたにもパンプトラックが必要かを判断するためと(もちろん必要だ)、それを作るために必要になることだろう。 【基本】----------------  パンプトラックとは、ペダルをこぐことなく周回できるダートトラックのことだ。ライダーは、ローラー(こぶ)とバーム(丸く角度の付いたコーナーの壁)を使って、「パンプ」してペダルをこがずに加速することができる。  このコブを乗り越えるときに、自転車を引き、そして押すことで、スピードを得る。コブにさしかかったときにハンドルを引き、コブを越えるときに、ペダルを押す。ダンスのようなものだ。全ては腰の動き次第である。  バームには、低い姿勢で進入する。そして遠心力が体をバームに向かって押し付けようとするときに、その力を脚で押し返し、加速するという物理学である。強い力(と適切なタイミング)で押すことにより、さらに加速することができる。コーナーの出口ではその加速をさらに増すため、できるかぎり強く押すことになるわけだ。 【物語】----------------  マルゾッキがカリフォルニア・バレンシアに作った秘密のパンプトラックで乗り、そしてオハイオ・クリーブランドにある《レイズ・インドア・マウンテンバイク パーク》で時間を過ごした後、我々はパンプトラックに完全にハマった。我々はリー・マコーマックが書いた『ウェルカム・トゥ・パンプトラック』の本をつかみ、簡単な三角形のトラックの設計図を地面に描いた。土を運び入れることなく、土を掘り起こしてコブを

『相模湖プレジャーフォレスト MTBコース』へ輪行しなくてはいけなくなったあなたへ。

仮に、あなたが。 最近、関東近郊のマウンテンバイクコースなのに、ものすごく上品で気分の良いフロウをメイクしている、『相模湖プレジャーフォレスト』のMTBコースへ、お気に入りの一台と一緒に輪行していかなくてはならなくなったとする。 そんなとき、タイムラインはどうなるのか、あなたは何時に家を出ると、ここに何時にいられるのか。この間の日曜日に実際試してみた、時間的なフロウをお伝えしよう。