A-lineと言えばウィスラーのフロウィイ(浮浪良い)ダウンヒル・ジャンプ連合ラインだ。ウィスラーまで行かないと、この気持ちいいA-lineジャンプは味わえないものと思っており、 はるばる行ってきた もんだが、なんだ、日本にもA-line、あるじゃないか。 富士見パノラマスキー場内、『ダートジャンプコース』の『テーブルライン』である。 Via 栗瀬裕太くんのブログ 日本の一大事、 階段下りを見るためにでかけた とお伝えした 富士見パノラマ・マウンテンバイク場 だったが、その実、出かけた本当の理由とは、日本の誇るダートジャンパー、栗瀬裕太が人生かけて作った『ダートジャンプコース』を走りたいがためだったのである。 のだが当日、クロスカントリーでコースを様々使うから、という理由で、このダートジャンプコースはクローズしていた。無念の気持ちでコースを見つめ、一番安全そうな、この『テーブルライン』を脳内走りしてみたのだが。 走れば走るほど、面ピタじゃないか。『面ピタ』とは、走りのスピード、ジャンプの角度、そしてバックサイドへの距離がぴったりと合っていること。まさに三位一体(サンミイッタイ)。下りの斜面で、その重力スピードに身を任せてそのままトビ面を蹴りだせば、うまい具合に、着地用バックサイドがゆるやかに出迎えてくれ、しかも次のジャンプへの加速装置となってくれるという寸法だ。たぶん。脳内でしか走ってないからわかんないけど。 しかし、この日本式A-lineが、あまり話題になっていないというのには驚かされる。現代社会が、本当に良いものを伝えにくい構造になっているのは確かだが、俺たちはマウンテンバイカーだぜ? そういう仕組みに疑問を持ち、自分の体で試し、良いもの(怪我しにくいもの)を広めていくという自転車の乗り方をしているはずじゃなかったか? なんてほざいたが、こちとらパンダソニックも、まだ乗ってないので、この『テーブルライン』が本当に三位一体ジャンプなのか、確証を持っているわけではない。しかもこのジャンプ、今年の11月3日、富士見パノラマ・マウンテンバイク場のクローズとともに、いったんぶちこわされてしまうのだ。もったいない。ウィスラーのコースビルダーが持っている、ジャンプ物理学の方程式と、感覚的に同じような計算式を、ウィスラーまで行かなくても体に叩き込めるだろう
テキストドリルは、中村パンソニによる、文章ドリル。ずっと練習中。
Textdrill is a drill of text by Koichiro Pansoni Nakamura. Keep on drilling.