スキップしてメイン コンテンツに移動

サイクルモード2008 パンダソニック式レポート



 バラしてしまうと、パンダソニックは、リンプロジェクトのプロジェクト員である。自転車メーカーXXxXジャパンのKくんはこれを聞いて「つまり工作員ですね」とその役割をズバリ言い当てたが、その実そうじゃない。パンダソニックが行うのは『工作』では決してなく、『サイクルスポーツ』誌・前編集長氏の言葉を借りれば、それはさすがに言い過ぎだが『伝導』である。

 そのため、21世紀のサイクルショーである『サイクルモード』では、リンプロジェクトの客寄せパンダとしての役割を担った。新作商品とか納期とか聞かれてもよくわかんない頼りないパンダだったが、しかしこれらが旅にどう調子いいかというのだけは、実体験をもとに、みなさまにお伝えしたつもりである。客寄せ時の写真はない。仮にあってもみなさんの心の中だけにしまっておいてほしい。


問:リンプロジェクト

 客寄せパンダを勘弁してもらい、普通のパンダソニックに戻ったパンダソニックは残された最終日の1時間を使い、ブースを巡る。そこで発見した、パンダソニック視点のサイクルモード2008レポートをお伝えしよう。


色がかわいかった、Fredrik Packersのバッグ。


タイヤにも模様。問:聞くの忘れた。


木のグリップ。盲点でした。問:ダイアコンペ



サドルバッグに入る空気入れ。10気圧ぐらいだったらわりと汗をかかずに入るそう。緊急用として、サドルバッグにお一ついかが? 問:ダイアコンペ


Chub(チャブ)という名前のハブ(Hub)。『Chub』とは、『太め』という意味の言葉だが。


太めと呼ぶにはあんまりの太さである。しかしハブの回り自体は非常に良くてこれまたびっくり。問:(たしか)東京サンエス。間違ってたらごめんなさい。


ワゴンBMX。ワゴンバイクは、ターザンにも書いたが交通社会の未来を作る役者の一人だ。しかもBMXステーションワゴンである。トレール巡りといった、飛びに行く旅に具合よし。<Xtracycle>(エキストラサイクル)のワゴンアタッチメント。問:モトクロスインターナショナル

<Xtracycle>の逸品もう1つ。

《B3 Blender》。朝、家を出るときにフレッシュフルーツをミキサーにぶちこんでおくと、リアタイヤに付くダイナモが回り、ミキサー内のブレードをぶん回して、仕事場に着く頃には、フレッシュ・フルーツジュースの出来上がり。不摂生な生活を余儀なくされている(という噂の)ツーキニスト疋田さんにぜひともお勧めしたい。もうパパなんだし、そろそろ健康にも気を使ってもらわないと。


<シマノ>のフラットベダル用シューズ。なにせビブラムソール、なのにグレーカモ。アッパーの色は、ピンプ御用達の白である。どんなに土ぼこりにまみれても、シューズだけはピッカピカの男でありたいボクのために。問:シマノ


美しいフロアポンプ《Lezyne》。ついに自転車工具にまで美しさが問われる時代となった。どんな時代だ。問:ダイアテック


カーボンフレームがいいのは、チューブが大きく広がることで、絵がいっぱい描けるからである。今中大介氏率いるインターマックスのオリジナルマシンは、そのカーボンフレーム最大の利点を最大限に活用する。ダウンチューブのMAXの流れ方ヤバい! しかし裏に回ると、Interの方が上にきちゃうので、意外と普通なのがこれまた面白い。名前もすごいぞ、《インターマックス・コルサイタリア エボリューション》! デザイン担当はパンダーニの中の人。 問:インターマックス


日本の誇るビルダーの一人、<ドバッツ>製、マニア的に見れば見るほど感心する作りの700cツーリングバイク。身長155センチぐらいの女性が、それでも700cで走りたいのだ、という思いを具現化したわがまま&賢い旅バイク。コンポはフル・カンパニョーロ! しかしブレーキだけは、昔の《サンツアー・シュパーブ》を使わざるを得なかったのである。その理由とは、問:PRインターナショナル


カワシマサイクルサプライ社員ズ、憩いの場。


なぜか化粧禁止のテーブル。


前述XXxXジャパン、Kくんの履いてたVans。


宮地さん、お疲れさん。

このブログの人気の投稿

和訳『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』

『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』 という記事があった。これだ。 "How does stem length affect a bike’s steering and handling?" by Matt Wikstrom http://cyclingtips.com/2015/03/how-does-stem-length-affect-a-bikes-steering-and-handling/ 2015年3月30日に公開されたこの記事には、以下のようなことが書かれていました。ご参考までに。

すべての庭にパンプトラックを (翻訳)

  (この文章は、米国の雑誌『マウンテンバイク アクション』2010年8月号の記事を、原文にほぼ忠実に、日本語に訳したものである。「すべての庭に、パンプトラックを」その想いを、英語が読めず日本語が読める方々にも伝えたく、広めたく、翻訳を行い、公開している) 『すべての庭にパンプトラックを 』 ●土の山は、プールよりすばらしくなるのか? 間違ったスタートと、グズグズと何年も無駄な時間を過ごした後、MBAのパンプトラックは、ついに完成した。世界チャンピオンの専門技術と寛大さ、2400ドルの現金、18 X 18 mのバックヤード、そして合計40時間の手作業により、土の山は、乗りやすく永続的なパンプトラックとして生まれ変わった。このMBAパンプトラック誕生秘話は、あなたにもパンプトラックが必要かを判断するためと(もちろん必要だ)、それを作るために必要になることだろう。 【基本】----------------  パンプトラックとは、ペダルをこぐことなく周回できるダートトラックのことだ。ライダーは、ローラー(こぶ)とバーム(丸く角度の付いたコーナーの壁)を使って、「パンプ」してペダルをこがずに加速することができる。  このコブを乗り越えるときに、自転車を引き、そして押すことで、スピードを得る。コブにさしかかったときにハンドルを引き、コブを越えるときに、ペダルを押す。ダンスのようなものだ。全ては腰の動き次第である。  バームには、低い姿勢で進入する。そして遠心力が体をバームに向かって押し付けようとするときに、その力を脚で押し返し、加速するという物理学である。強い力(と適切なタイミング)で押すことにより、さらに加速することができる。コーナーの出口ではその加速をさらに増すため、できるかぎり強く押すことになるわけだ。 【物語】----------------  マルゾッキがカリフォルニア・バレンシアに作った秘密のパンプトラックで乗り、そしてオハイオ・クリーブランドにある《レイズ・インドア・マウンテンバイク パーク》で時間を過ごした後、我々はパンプトラックに完全にハマった。我々はリー・マコーマックが書いた『ウェルカム・トゥ・パンプトラック』の本をつかみ、簡単な三角形のトラックの設計図を地面に描いた。土を運び入れることなく、土を掘り起こしてコブを

『相模湖プレジャーフォレスト MTBコース』へ輪行しなくてはいけなくなったあなたへ。

仮に、あなたが。 最近、関東近郊のマウンテンバイクコースなのに、ものすごく上品で気分の良いフロウをメイクしている、『相模湖プレジャーフォレスト』のMTBコースへ、お気に入りの一台と一緒に輪行していかなくてはならなくなったとする。 そんなとき、タイムラインはどうなるのか、あなたは何時に家を出ると、ここに何時にいられるのか。この間の日曜日に実際試してみた、時間的なフロウをお伝えしよう。