スキップしてメイン コンテンツに移動

ウィスラーに持ってきたいもの/バッグ

まだまだ続くぜ。

●バッグと水 ーーウィスラー生水を(勧めないが)飲みたい。

 今回は、大きめのバックパックを持ってきた。<ドイター>の《トランズアルパイン》だ。先の冬、バンクーバー市に2ヶ月ステイしたときに持っていた、同じく<ドイター>の《スーパーバイク》容量22リットルでは、少々小さく感じたからだ。デジタル一眼レフボディ+レンズ2本、コンピュータ、その他秘密の小物類を入れておくと、すぐ満杯になってしまったからである。

 しかし、バイクパークやトレイルを走るには、この《トランズアルパイン》は少々大きすぎる感もあった。確かに何でも入っていいのだが、その分重くなる。荷物が重くなると、走ってるときの気持ちいー感が少なくなる、皆さんご存じのように。まあ、大は小を兼ねるので、問題ないという意味では問題ない。荷物は少なく。デジカメは小さく。

 ボクがパークを走るときにバッグの中に入れていたもの。
 携帯工具、替えチューブ、空気入れ、なぜだかすぐ小腹がすくのでプチ・スナック(もろちんチョコレートだ)、いつでもすぐ寒くなるのでウィンドブレーカー、小さなカメラ、ペン、紙、携帯カイロまで入ったファーストエイドキット、そしてハイドレーションパックに入った水。こんなに持つのは、何があってもなんとかできる装備がないと山を走れないオールドスクールで心配性なトレイルライダーだからだボクが。

 水はパークではそんなに重要ではない。リフト乗り場は水飲み場でもあるので、まあ持つ必要はないが、フルフェイス・ヘルメットを被っていると、チンガードがジャマするので、ヘルメットを取りフルチンにならないと飲みにくいので面倒だ。そういった意味で、ホースから水を飲めるハイドレーションパックを背負っていれば、フルフェイスを被ったままでも、つまりコース途中でも水を飲める。まあ下に降りるまで我慢すれば良いという話もある。

 ウィスラーでは水は無料だ。そしてなにより、ウィスラーの水道水はおいしい。おいしい。おいしい。三回書けるほどおいしい。ちょっと南に下ったバンクーバーの水道水より断然おいしい。いわんや東京のケミカル水と比べると悲しくなる。なので、もしカラダと水の関係を気にする人がいるのであれば、できるかぎり水道水を飲むのがいいとみた。

 しかし、山に流れる水は、どのローカルに聞いても「うーん、どうだろう、飲めるかなあ」との答え。無責任に言えば、たぶん大丈夫だ。殺菌されてない分、よりいろんな菌がたっぷりだ。水に菌が入ってることを「いやーん」とか言う殺菌好きの人は、もう特に無殺菌のエヴィアンとか飲まない方がいいが、あたまのおかしいボクのように『命の基』のことを大切に考える人なら、一度アタックしてみたい、沢の水ダイレクト・ドリンキンである。かくいうボクは、まだ飲んでないチキン野郎だが。

このブログの人気の投稿

和訳『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』

『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』 という記事があった。これだ。 "How does stem length affect a bike’s steering and handling?" by Matt Wikstrom http://cyclingtips.com/2015/03/how-does-stem-length-affect-a-bikes-steering-and-handling/ 2015年3月30日に公開されたこの記事には、以下のようなことが書かれていました。ご参考までに。

すべての庭にパンプトラックを (翻訳)

  (この文章は、米国の雑誌『マウンテンバイク アクション』2010年8月号の記事を、原文にほぼ忠実に、日本語に訳したものである。「すべての庭に、パンプトラックを」その想いを、英語が読めず日本語が読める方々にも伝えたく、広めたく、翻訳を行い、公開している) 『すべての庭にパンプトラックを 』 ●土の山は、プールよりすばらしくなるのか? 間違ったスタートと、グズグズと何年も無駄な時間を過ごした後、MBAのパンプトラックは、ついに完成した。世界チャンピオンの専門技術と寛大さ、2400ドルの現金、18 X 18 mのバックヤード、そして合計40時間の手作業により、土の山は、乗りやすく永続的なパンプトラックとして生まれ変わった。このMBAパンプトラック誕生秘話は、あなたにもパンプトラックが必要かを判断するためと(もちろん必要だ)、それを作るために必要になることだろう。 【基本】----------------  パンプトラックとは、ペダルをこぐことなく周回できるダートトラックのことだ。ライダーは、ローラー(こぶ)とバーム(丸く角度の付いたコーナーの壁)を使って、「パンプ」してペダルをこがずに加速することができる。  このコブを乗り越えるときに、自転車を引き、そして押すことで、スピードを得る。コブにさしかかったときにハンドルを引き、コブを越えるときに、ペダルを押す。ダンスのようなものだ。全ては腰の動き次第である。  バームには、低い姿勢で進入する。そして遠心力が体をバームに向かって押し付けようとするときに、その力を脚で押し返し、加速するという物理学である。強い力(と適切なタイミング)で押すことにより、さらに加速することができる。コーナーの出口ではその加速をさらに増すため、できるかぎり強く押すことになるわけだ。 【物語】----------------  マルゾッキがカリフォルニア・バレンシアに作った秘密のパンプトラックで乗り、そしてオハイオ・クリーブランドにある《レイズ・インドア・マウンテンバイク パーク》で時間を過ごした後、我々はパンプトラックに完全にハマった。我々はリー・マコーマックが書いた『ウェルカム・トゥ・パンプトラック』の本をつかみ、簡単な三角形のトラックの設計図を地面に描いた。土を運び入れることなく、土を掘り起こしてコブを

『相模湖プレジャーフォレスト MTBコース』へ輪行しなくてはいけなくなったあなたへ。

仮に、あなたが。 最近、関東近郊のマウンテンバイクコースなのに、ものすごく上品で気分の良いフロウをメイクしている、『相模湖プレジャーフォレスト』のMTBコースへ、お気に入りの一台と一緒に輪行していかなくてはならなくなったとする。 そんなとき、タイムラインはどうなるのか、あなたは何時に家を出ると、ここに何時にいられるのか。この間の日曜日に実際試してみた、時間的なフロウをお伝えしよう。