スキップしてメイン コンテンツに移動

『Toonie Ride トゥーニー・ライド』参加


昨日一日休んだせいか、腰痛も全快。昼から二本Aラインと4クロスのコースでジャンプのコソ連をした後、「練習を再開した」男前中の男前、辻くんに誘われて、ウィスラー名物、木曜夜に開催される草レース『Toonie Ride トゥーニー・ライド』に参加することに。

『トゥーニー』とは、2カナダドル・コインの通称。1カナダドルを『ルーニー』と呼ぶので、2ドルはトゥーニー。2ドルの参加費で、1時間程度、ウィスラーの贅沢トレイルを走りっぱなしで、ゴール後は地元のショップやブランドが提供してくれるビールを飲み放題、ハンバーガー、ホットドッグを食べ放題。


スタートは午後6時半。2ドルで走れて、ビールと夕食付きとくりゃあ、貧乏マウンテンバイク物書きとしては、参加しないわけには参りませぬ。2008年の開催スケジュールはここ。9月までの毎週木曜日。

が、われわれツーリストには、ここでも少し準備が必要となる。このレースに参加するためには、ウィスラーのマウンテンバイク協会であるWORCA(ウィスラー・オフ・ロード・サイクリング・アソシエーション)に加盟しなければならないのだ。なのだが、ウェブサイトとクレジットカードの出世払いですぐさま登録できる。ので、レース直前の午後5時に慌ててオンライン登録。加盟料は、大人一人なら40カナダドル。再び思わぬ出費である。だが愛するマウンテンバイクのためなら、こんな出費は、どっかに原稿を買ってもらって取り戻すさ。

自分で言うのもなんだけど、オレの原稿たぶんおもしろくてタメになるからさー、だれか買って。別に雑誌じゃなくても個人でもいいよ。雑誌記事だろうが、企業のコピーだろうが、個人相手のラブレター代筆だろうが、心と経験のこもった文章しか書けないオレです。

このトゥーニーライドは、もともとルーニーライドと呼ばれていた。参加費1ドル。が、昨今の諸事情により参加費2倍となり、それでも2ドルなので、そうだな、今日は100人ばかしが集まって、みんなでぐりぐり乗っていた。


コースは毎回変わるので、なんとも言えないのだが、パンダソニックの脚では1時間強ぐらいのライドというか草レース。修理用の工具類だけ持っていれば、水はスタート前に飲んでガンバルぐらいでオッケーだろう。ボトルに半分ぐらい持っててもいいかな。重いし。ただ、走り終わった後は日が暮れて寒くなるしビールも飲むので、冷えないようスウェットとか持っておくのがローカルの知恵。

スタートとゴールとは違う場所になることが多いようで、スタート地点には、ゴールまで荷物を運んでくれるサービスカーがある。走りに必要のないスウェットとか、自前のビールとかなんとかかんとかとかは、このサービスカーに運んでもらうことにする。

それでは各自、走ろう。トレールはとにかく気持ちがいい。上りは半端じゃなく上るが、下りはとにかく気持ちがいい。さすがマウンテンバイクに乗りまくってる奴らが作ってたトレールだけあって、ストレスのない流れるようなラインであった。ライド後のビールは、なかなか回ってこなかったが、いただいたハンバーガーは、とてもボリュームがあっておいしかった。もちろんベジ・バーガーもあるので、菜食主義者の方もご心配なく。


明日は朝から、クロマグの連中による『フライデー・ライド』に参加予定。モノスゴイところを走るらしい。果たしてパンダソニックは無傷で帰って来れるのか。乞うご期待。

このブログの人気の投稿

和訳『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』

『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』 という記事があった。これだ。 "How does stem length affect a bike’s steering and handling?" by Matt Wikstrom http://cyclingtips.com/2015/03/how-does-stem-length-affect-a-bikes-steering-and-handling/ 2015年3月30日に公開されたこの記事には、以下のようなことが書かれていました。ご参考までに。

東京近郊/マウンテンバイクが走れる場所は?

先日、山で遊んでいる最中に、こんなメイルが、来た。 同志マウンテンバイカーからの、切実な、訴えである。 同じような悩みを持つ方々にも参考になるかと思い、 転載する。 --------------------- On 2011/04/10, at 10:48, XXXXXX wrote: 中村様 はじめまして、私4月から社会人となり 東京に越してまいりましたXXXXXと申します。 今回メールさせて頂いたのは、  ご一緒にライディングさせて頂きたいからです。 当方、越してきたばかりで東京近郊のトレイルや ライディングスポット等が全くわかりません。 ショップさんにもまだ出入りしていないためツテがありません。 Twitterなどで中村様が色々な場所で乗っておられるのを知り、 ぜひご一緒させて頂きたいと思っていました。 もし4/23以降の週末に乗る予定がありましたら、 またご迷惑でなければご一緒させて頂けませんか? バイクはFOSEのプレデターで下りよりのセッティングです。 登りは正直あまり得意ではありません…。 自動車はありませんが、輪行バッグは持っています。 ご検討よろしくお願い致します。 -------------------------------- ということで、以下のメイルを返した。 ---------------------------------- こんにちわ。中村です。メイルありがとうございます。 まずは、東京にいらっしゃいませ。 東京は、マウンテンバイクに乗れる場所が、 なかなかに少ない地方ではあります。 ただその分、走れる場所は、ライダーのマナー/コースの出来なども含め、 なかなかに上質なものではないかと、自負しております。 これから、XXXXXさんが、少しずつ、 ご自分の走れるルートを開拓してゆくためには、まず 走れる場所に行き、 コースを紹介してもらえる方々と交流を深め、広げ、 走れるコースの情報や、その機会を 増やしていくのが一番なのではと考えています。 まずは、私が先日、製作に携わった、 自転車専門誌『サイクルスポーツ』2011年3月号に ついていた付録の冊子、『2011年 MTBコースガイド』を ご...

カナダ製デュレックスの高いやつ

 2つを続けてひいたに違いない、1週間に渡ったこのカゼも終焉を迎えたようで、ついに筋トレを復活できるぐらい復活しました。  病気で弱気になり色々考えてましたが、わかったなかでも一番いいなと思ったのは「カゼの治りかけは、とにかくおとなしくしないと損する」。  このへんは免疫がうんぬん、て話でしゃべりたい事いっぱいありますが、それは今度会ったときにでもゆっくりするとして、ここでは、それでも辛抱たまらず出かけてしまった徒歩五分にあるスーパーマーケットで買ったコンドームの話。  どこにでもある郊外のスーパーなので、コンドームは5種類のみでしたが、これらがこっちの標準と呼べるはず。コンドームを買うのも恥ずかしくないぐらい大人なので、一番良さそうなやつと一番高いやつをオトナ買いすることにしました。 『信頼の75年』(パッケージ裏コピーより)のカナダ製<デュレックス>2点。左上の『100%満足保証』マークも頼もしい。  右のオレンジ色が高いやつ、3つ入りで$3.99。『インテンス・センセーション』イボイボ付き。ムラサキのが3つ入り$2.99の『センシ・シン』スーパー薄いそうです。共に素材はラテックス。ちなみに他の3種はチープな$1.99モデル、4つ入り$3.99、アメリカ製<トロージャン>でした。  それなりに顔見知りになった店員のお兄ちゃんが、レジを通しながら、二度もボクの顔を見ました。二つ買ったからでしょうか。それとも一番かっこいいやつらだけを二つ買ったからでしょうか。様々な人種のいる国だけに、サイズは各種あるかと思いましたが、100%満足保証のワンサイズのみ。 (現金為替末端価格 1カナダドル=約125円!!?)