スキップしてメイン コンテンツに移動

クランクワークス雑観ダラ書き

 クランクワークスが終わるのを待っていたかのような、雨、雨。土ホコリにまみれた週末が懐かしい。

 では、本筋にあまり関係ないクランクワークスの模様を、雑に。

 メイン会場内には、アルコールは持ち込み禁止だ。カバンの中、ボトルの中、全部チェックされる。飲むならエナジードリンク、が21世紀の当たり前。か?


 だが注目は、このチェックお姉ちゃんの刺繍、もといタトゥ。数年前の『RELAX』誌(現在残念ながら休刊中)に「そろそろ世界の漢字タトゥに、赤字を入れまくる時が来たか」と書いたことあった。あれはお気に入りの街、ドイツ・ベルリンで行われたテクノの祭典『ラブ・パレード』でのことだったが、あれから数年、本当にその旅にでるべき時が来たのか。そして、それは本当にオレの役目なのか???


 このお姉ちゃんはまだいい。刻まれたレタリングも、決して間違ってはいない。しかしそこらを見渡せば、漢字の国の人としては一言述べたくなるような刺繍が散逸している。物書きのくせして誤字魔王のオレなので何も言えた立場ではないが(校正さんいつもすいません)、彼らは、それを自慢げに我々東洋人に見せびらかすように歩く。目を伏せずにはいられない。

 ここからナイショ話だが、とある西洋のライダーが、とある日本人に『愛』という漢字を教えろ、とせびったことがある。その人が書いて渡したその字を、そのライダーは、そのままタトゥにしたそうだ。誰のせいなのか、それは結果として、少々正当ではない形で刻まれていた。口の悪いオレは、それを『歪んだ愛』『いびつな愛』などと裏で称していた。繰り返すが他言無用だ。


 さて続く。お姉ちゃんと言えば、先日の自転車洗ってくれるコカニー姉ちゃんも愛想良かったが、下のミルク飲料を配っていたお姉ちゃんは、カナダの第二公用語であるフランス語なまりだったので、フランス2割増のオレとしては、プレスパスを見せびらかして写真を撮り、通常お試しワンカップのところ、無理やり1ビン頂く。

 写真ではわかりにくいが、お姉ちゃんの右パイオツ部に『What's your flavor?』(あなた好みのお味は?)と書かれており、いろんな妄想を抱きながら飲む。オレが納豆の次に愛するチョコレートのお味を頂いたので、ウマいとかマズいとかそういう問題ではなく、チョコレートであることだけで文句なし。閑話までに、アイスもチョコレート以外はあまり喰わない曲がったことの嫌いなオレである。

 しかし本当の問題は、このお姉ちゃんたちの下半身のイデタチにあった。後で「あのミルクのお姉ちゃんたち、Tバック丸見えのスカートはいてたよ」との報告を受け、「あなたのお味」にばかり見とれて場合ではなかったと、ほぞを噛みまくる。とても損した気分だ。


 
 つぎ。会場内にあったマイクロソフト・ZUNEのブース。がんばれズーン。なんとかかんとかポッドに負けるなズーン。と、マウンテンバイクシーンを応援してくれているので、こちらも負けずに応援してみたが、なんだか元気がなかった。ライブペインティングみたいなことで、若者の気を引こうとしていたが、いまいちだった、ペイントそのものも。

 マイクロソフトと言えば、世(というよりネットか)にはWindowsからMacへとスウィッチする方法は多々散逸しているが、Macを使い続けてきたオレが、安価で世界標準のWindowsに乗り換える方法というのが1つも見つからない。ホットケーキの作り方を探すと、のきなみ「ホットケーキミックスを使って」と書かれたレシピばかりであきれるのと同じか。なんだよもう。仕組みを理解して、0から作ろうや。こっちはな、そんなモノのない場所にいるんだよ。手に入る材料だけで日本フレーバーの「だし」を作ろうとしてるんだよ。カレーのルウは高いからな、小麦粉とバターでとろみをつけんだよ。物理世界の、本質を知りたいんだよ。何を言いたいのか不明なら、それはそれでしかたなし。



 モバイル・パンプトラック。マウンテンバイク・スクール(キャンプ)をプロモートするブースのそばにあった。バーム(コーナー部)の土台と6つのパンプ(凸凹)だけがレディーメイド、それを運んで7時間かけて組んだそうな。ちなみに解体には4時間かかるそう。お疲れさんです。実際に走る模様はこちら



 なぜかひげ剃りもプロモーション中。ブツももちろんダータ(『無料』のプロ用語)で配っていたようだがもらっていない。メイン会場すぐそばに設置されていた、ひげ剃りロデオマシーンは、女の子が乗るとかなりキワドい光景となり、やらしい目で女性のロデオを見つめるカウボーイ気分も満喫できた。

このブログの人気の投稿

和訳『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』

『ステムの長さは、どのように自転車のステアリングとハンドリングに影響するのだろう?』 という記事があった。これだ。 "How does stem length affect a bike’s steering and handling?" by Matt Wikstrom http://cyclingtips.com/2015/03/how-does-stem-length-affect-a-bikes-steering-and-handling/ 2015年3月30日に公開されたこの記事には、以下のようなことが書かれていました。ご参考までに。

東京近郊/マウンテンバイクが走れる場所は?

先日、山で遊んでいる最中に、こんなメイルが、来た。 同志マウンテンバイカーからの、切実な、訴えである。 同じような悩みを持つ方々にも参考になるかと思い、 転載する。 --------------------- On 2011/04/10, at 10:48, XXXXXX wrote: 中村様 はじめまして、私4月から社会人となり 東京に越してまいりましたXXXXXと申します。 今回メールさせて頂いたのは、  ご一緒にライディングさせて頂きたいからです。 当方、越してきたばかりで東京近郊のトレイルや ライディングスポット等が全くわかりません。 ショップさんにもまだ出入りしていないためツテがありません。 Twitterなどで中村様が色々な場所で乗っておられるのを知り、 ぜひご一緒させて頂きたいと思っていました。 もし4/23以降の週末に乗る予定がありましたら、 またご迷惑でなければご一緒させて頂けませんか? バイクはFOSEのプレデターで下りよりのセッティングです。 登りは正直あまり得意ではありません…。 自動車はありませんが、輪行バッグは持っています。 ご検討よろしくお願い致します。 -------------------------------- ということで、以下のメイルを返した。 ---------------------------------- こんにちわ。中村です。メイルありがとうございます。 まずは、東京にいらっしゃいませ。 東京は、マウンテンバイクに乗れる場所が、 なかなかに少ない地方ではあります。 ただその分、走れる場所は、ライダーのマナー/コースの出来なども含め、 なかなかに上質なものではないかと、自負しております。 これから、XXXXXさんが、少しずつ、 ご自分の走れるルートを開拓してゆくためには、まず 走れる場所に行き、 コースを紹介してもらえる方々と交流を深め、広げ、 走れるコースの情報や、その機会を 増やしていくのが一番なのではと考えています。 まずは、私が先日、製作に携わった、 自転車専門誌『サイクルスポーツ』2011年3月号に ついていた付録の冊子、『2011年 MTBコースガイド』を ご...

カナダ製デュレックスの高いやつ

 2つを続けてひいたに違いない、1週間に渡ったこのカゼも終焉を迎えたようで、ついに筋トレを復活できるぐらい復活しました。  病気で弱気になり色々考えてましたが、わかったなかでも一番いいなと思ったのは「カゼの治りかけは、とにかくおとなしくしないと損する」。  このへんは免疫がうんぬん、て話でしゃべりたい事いっぱいありますが、それは今度会ったときにでもゆっくりするとして、ここでは、それでも辛抱たまらず出かけてしまった徒歩五分にあるスーパーマーケットで買ったコンドームの話。  どこにでもある郊外のスーパーなので、コンドームは5種類のみでしたが、これらがこっちの標準と呼べるはず。コンドームを買うのも恥ずかしくないぐらい大人なので、一番良さそうなやつと一番高いやつをオトナ買いすることにしました。 『信頼の75年』(パッケージ裏コピーより)のカナダ製<デュレックス>2点。左上の『100%満足保証』マークも頼もしい。  右のオレンジ色が高いやつ、3つ入りで$3.99。『インテンス・センセーション』イボイボ付き。ムラサキのが3つ入り$2.99の『センシ・シン』スーパー薄いそうです。共に素材はラテックス。ちなみに他の3種はチープな$1.99モデル、4つ入り$3.99、アメリカ製<トロージャン>でした。  それなりに顔見知りになった店員のお兄ちゃんが、レジを通しながら、二度もボクの顔を見ました。二つ買ったからでしょうか。それとも一番かっこいいやつらだけを二つ買ったからでしょうか。様々な人種のいる国だけに、サイズは各種あるかと思いましたが、100%満足保証のワンサイズのみ。 (現金為替末端価格 1カナダドル=約125円!!?)